旅好きル☆行き着いた先はキャンピングカー

行き着いた先はキャンピングカー

渡米を機に始めたブログ。今は旅の記録用。2018年キャンピングカーを購入し、より旅に出やすくなりました。

東京から下関 山陰車旅③:石見銀山のおすすめスポットは超絶かっこいい

2021年5月1日

世界遺産石見銀山、その規模は東京ディズニーランド11個分の広さだそう。
そもそもなぜこの銀山が世界遺産に登録されたのか?

その一:世界の経済や文化に大きな影響を与えたから。
その二:坑道や住居跡が状態よく残っているから。
その三:積載港や街道など鉱山運営の全体像が自然環境と一体となって文化的景観を残して伝えられているから。
 銀山開発には銀の精錬のため多くの木材が必要で、山の木がなくなることが通常だったのに対し、石見銀山では、採掘当時から山を崩したりせず伐採したのと同じだけ植林を行うなど適切な森林管理が行われてきたそう。
↑現代に通ずる環境への配所を昔の人たちはちゃんとわかっていて実行していたことはすばらしい!と思いました。

ところで
訪れるまで知りませんでしたが、石見銀山といえばレンタサイクルが定番のよう。
なにゆえか?
石見銀山全体がかなり広大で(なにせディズニーランド11個分)、歩いて回るのは大変だからです。
名所である「龍源寺間歩」(ずーっと「まほ」と思っていたら「まぶ」と読む。銀を採掘する坑道のこと。)までは歩くと片道だけで45分もかかるそう。
駐車場の近くに二つのレンタサイクル屋があります。
貸自転車 弥七・レンタサイクル河村
レンタサイクル河村 | 島根県大田市観光サイト
電動アシスト自転車、子供用サイズもあるけれど出払ってしまうこともあるので朝早めに行って借りるのがベスト。
坂道なので通常の自転車よりも電動がおすすめ。子供たちは非電動だったのでヒーヒー言ってました。

龍源寺間歩
f:id:outdoorsytype:20220313160336j:plain 
230年も続いた坑道で、壁面には当時のノミの跡がそのまま残っていたり、排水のために垂直に100mも掘られた竪坑を見たりできます。
迷宮のようでわくわくします。

銀を探すとき、当時の人々がどうやって坑道を掘りだす場所を決めていたのか、面白い話を聞きました。
当てもなく山を切り開いたわけではなく、植物をヒントに探し当てていたそう。
「ハクサンハタザオ(白山旗竿)」「ヘビノネゴザ(蛇の寝御座)」という植物です。
これらの植物は、重金属を好んで高濃度で体内に蓄積するんだって。
それを見出した昔の人たちの知恵ってすごい。

清水谷製錬所跡
f:id:outdoorsytype:20220313162241j:plain
f:id:outdoorsytype:20220313162254j:plain
ここは痺れましたー!
なんてかっこいい遺跡なのでしょう。
雨風にさらされ続けた石積みに蔓延る草。
かつてはあったであろう活気と古の人々の息吹を想像せずにはいられない廃墟マニアとしては、たまらないスポットでした。
ラピュタなんていう人もいるようですがわからなくもないな。

f:id:outdoorsytype:20220313163258p:plain
↑昔の人と一緒になにやら作業する長男。
石見銀山にはARコンテンツに対応していて、アプリを登録するとスマホの操作でこんなふうに、見えなかったものが見えてきます。
石段の上はこんなふうになっていたんだね。
おもしろいので是非おためし。

清水谷製錬所跡をどんどん登っていくとさらに山の中を登っていく小道が。
なにがあるかよくわからないままとりあえず登ってみたら、なにかあるのかも、と思った他の観光客の人数もついてきて。
いけどもいけども草いきれ
途中で黒蛇にも遭遇。
結構登ったけれど、結局なにもありませんでした。ついてきちゃったみなさまごめんなさい。

レンタサイクルを返却して、最後に大森の街並みを散策。
f:id:outdoorsytype:20220313164602j:plain
昔の店舗が雰囲気そのままに残っていたり。
f:id:outdoorsytype:20220313165052j:plain
人がいないのをいいことに床屋さんごっこをひとしきり楽しんで、石見銀山をあとにしました。

石見畳ヶ浦(いわみたたみがうら)
1600万年の時間をかけて波に浸食された岩盤と断崖が織りなす海岸。
f:id:outdoorsytype:20220313170109j:plain
天気がちょっとイマイチでしたが、海辺にくると条件反射的にテンションがあがるのは大人も子供も同じです。
f:id:outdoorsytype:20220313170148j:plain
ノジュールという丸い石のようなものがたくさん。これは砂に穴をあけて住む貝の貝殻の成分(炭酸カルシウム)が、まわりの砂を固めることでできあがるそう。


ここから106km走って今夜の宿泊地は山口県萩市。だんだんと晴れてきて海沿いのドライブは気持ち良いです。
f:id:outdoorsytype:20220313170854j:plain

素泊まりのドミトリー。
レストランも閉まっているところが多く適当なところが見つけられなかったので、夕食を調達して宿でご飯にしようと萩市内の大型スーパーに寄ってみたけれど、すごく閑散としていておにぎりもサンドイッチもない状況。
想定外ではあったけれどとりあえず栄養になりそうなものを見繕ってチェックイン。
トイレやシャワー室は各階にあり共同。一階にテーブルや椅子やテレビ、簡易キッチンがあります。
お部屋は狭いけれど清潔で、なかなか旅先ではお目にかからない二段ベッドに子供はうきうき。
2組しか泊まっていなかったので、私たちが使わせていただいた二階は貸切で、快適に過ごせました。
旅人の宿はぎタイム - 萩の素泊まり宿はぎタイムHostel Hagi Time
素泊まりは旅の自由度が高まるので結構好きです。
もちろんRVパークがあればベストだったのだけど、西日本エリアはRVパークがあまりなく、今回の旅のルートにそぐうものは一つもなかった。
数回に一回はいいお宿でゆっくり夕食をいただいて温泉にも浸かりたいのでそのためには切り詰められるところは節約です。
なんといっても萩の市内散策が徒歩でできる立地で4人で一万円は破格だよ。

明日は萩市内散策と秋吉台へ!

東京から下関 山陰車旅②:国宝松江城と出雲大社

2021年4月30日

鳥取から大山を左手に眺めながら約二時間のドライブ。(122km)
だんだんと大雨になり観光するのはちょっときついかなと心配に。
しかし
松江城に車を停めた11:30頃急速に天気が回復。

国宝松江城は、日本に12城しか残っていない現存天守の一つ。慶長16年(1611年)に完成したそう。
f:id:outdoorsytype:20220215174559j:plain
そんなにも昔のものが残っていて、実際にこの中を武士たちがうろうろしていたかと思うと本当にすごい。
息吹が感じられました。
f:id:outdoorsytype:20220215175241j:plain

お城の庭散策のあとは近くでしじみ丼のランチを済ませて、再びドライブ。
雨は止んだけれどすごい強風で、宍道湖はザッバザッバ。
f:id:outdoorsytype:20220215175503j:plain
湖ランキング第7位だけどかなり大きく感じます。形のせい?

15時過ぎに出雲大社へ。
なんとなく神聖な気持ちで歩みを進めます。
雨上がりのせいか新緑のせいか敷地内の空気はとても清々しく、つい深呼吸。
f:id:outdoorsytype:20220215210656j:plain
f:id:outdoorsytype:20220215210639j:plain
f:id:outdoorsytype:20220215210647j:plain
楽殿のしめ縄は桁外れのスケール。重さは4.4トン。
因幡の白兎の神話も有名で、ウサギの石像があちらこちらにありました。

ところで10月は神様がお留守になるので「神無月」。
では神様たちはどこへおでかけかというと、出雲に集まります。
よって、出雲では10月を「神在月」と呼ぶそうです。
そんな八百万の神々をお迎えするのが出雲大社からほど近い稲佐の浜
f:id:outdoorsytype:20220304154757j:plain
波は穏やかで弁天島の存在感を肌で感じることができて満足。
しかしものすごい強風で砂のつぶつぶで目も開けられないほど。(><)
滞在時間、ものの3分でした。^^;

出雲日御碕灯台(いずもひのみさき)
f:id:outdoorsytype:20220304154807j:plain
真っ白な煉瓦状の佇まいが美しい灯台で、なんとも立派。
石積みの灯台としては日本一の高さを誇る約44mあるとのこと。
f:id:outdoorsytype:20220304154816j:plain
散策路もあり海と岩を思う存分眺められます。


この日はパワースポットをめぐったせいか身体がスッキリしたような・・・?
サプリメントや化粧品の効果に対して鈍感なワタシ。
健康のためとせっせと摂取しているものの果たしてなにに効いているのかよくわからず喜びが薄い残念なタイプです。
シワに効くという高価な美容アイテムをつかって「毎朝鏡を見るのが楽しみ!1ヶ月で薄くなった気がします」とか言ってみたい😏

さて、今夜の宿泊はここから約二時間のお宿。
翌日の石見銀山へのアクセスがよさそうな場所です。
こじんまりした一軒家で、おかみさんが温かくお迎えしてくれました。
夕飯には土鍋で炊いた筍ご飯も。
f:id:outdoorsytype:20220304154903j:plain
ゆっくり休むことができました。
【公式】小さなお宿泉弘坊温泉

翌日は、石見銀山から萩へ!

東京から下関 山陰車旅①:伊根の船屋と雨上がりの鳥取砂丘

f:id:outdoorsytype:20220204194850j:plain
2019ゴールデンウィークは本州の北端↓へ行ったので、今年は西端へ行くことに。
tabiskill.hatenablog.com
ざっと2,250kmの車旅のはじまりはじまり。

2021年4月28日(木)GW前夜
翌日からの連休をフルに活用するためには空いている夜間にある程度のところまでコマを進めたいところ。
子供の習い事や夕飯を済ませた22時過ぎに寝不足覚悟で出発。
夜中の高速は快走ではあるもの、眠気には勝てないし初日に無理をするといいことはないのでほどよきところでストップ。
AM3:19 名神高速道路 滋賀県 伊吹PAで仮眠することにしました。デイリーヤマザキがあるので朝ごはん調達にも便利。
雨なのでノーポップアップ。運転席と助手席に渡したインフレーターマットにはろっしーが、後ろには子供2人と母でぎゅーぎゅーで短い睡眠。Zzz...

4月29日(金)天橋立
AM11時ごろやーっと天橋立に着いたものの・・・人が全然いない。
コロナ禍でこの時期とくに京都府は不要不急の外出はせぬようお達しが出ていたのです。
さらにどんよりした雨でもあり、飲食店やお土産屋もしまっておりちょっと寂しい雰囲気。
松並木を少しだけ歩いて、車で天橋立傘松公園へ移動してみました。
大好きなケーブルカーに乗れるとあって息子たちのテンションが一気にアップ。俯瞰すると天橋立のすごさもよくわかる。
有名な股覗きももちろん遂行!
f:id:outdoorsytype:20220212145740j:plain

次はずっと行きたかった伊根の舟屋
f:id:outdoorsytype:20220212145841j:plain
舟屋は海に立ち並ぶ趣あふれる日本的家屋で、一階部分が海(舟置き場)二階部分が住居スペースになっている独特な建造物。
しっとりとした小雨の景色も雰囲気があって素敵でした。
f:id:outdoorsytype:20220212145830j:plain
穏やかな海に立ち並ぶ舟屋。
やっと見に来られた景色を噛み締め、美味しいお魚も噛み締め...
f:id:outdoorsytype:20220212145852j:plain
道の駅「舟屋の里伊根」でランチ

本日の最終目的地、鳥取砂丘に向けて出発。
一日中降ったり止んだりの雨だったが、鳥取砂丘を目前にした16時半頃、雨が止み、雲が晴れてきた。
目の前にそびえる砂の壁の向こうにはきらきら光る海。
f:id:outdoorsytype:20220212150735j:plain
こどもたちはもう走って登らずにはいられない。
f:id:outdoorsytype:20220212151145j:plain
雨上がりで砂が湿っていておそらくのぼりやすかったのだろうけれど、思ったよりものすごい斜面💦
息を切らして登り切ると、向こう側はきらきらした海。感動できでした。進撃の巨人を彷彿させる
f:id:outdoorsytype:20220212152738j:plain
f:id:outdoorsytype:20220212152750j:plain
今日イチ楽しそうに砂遊びにふけっていました。晴れてよかったね。

今日のタスク終了ー
昨夜東京を経ってからずいぶん長い時間が過ぎた気がするけれどあとは夜ご飯をたべて眠るだけ。

夕飯は鳥取駅前で検索。結果アタリ。
酒楽 (シュラク) - 鳥取/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
子供同伴でも快く受け入れてくれて、どの品も美味しかったです。
そして今夜とれた宿、鳥取ホテルグリーンモーリスもアタリ。
鳥取グリーンホテルモーリス
家族4人で12,000円という破格のお値段。連休にもかかわらずだよ
そのお値段に反するクオリティで、駅前のビジネスホテルではあるものの4人部屋が用意されており、大浴場も。
二階にはソファがたくさん配置されているラウンジがあり、本棚にずらりと囲まれています。
なんと5,000冊ものマンガを取り揃えているそうで、フリードリンクやお夜食ラーメンを作ってくださるスタッフまでおられて、前夜も寝不足だったのについ夜更かしして漫画を読み耽ってしまいました。

翌日は

 松江城 宍道湖 出雲大社 です。

おしまい☆

2021年末スキー:検定受験とガラス事件 

2021年12月28日:前泊

今年の年末は志賀高原熊の湯で、スキーの滑り向上を目指して合宿的にガンガン滑る予定。
というのも、来年受験生となる長男はしばらく行けないことになりそうなので。
子供達の冬期講習を終え、夕方出発し、いつもの道の駅小布施夜着車中泊
今日は寒波が来ていて頭まで寝袋にすっぽり入らないと眠れないくらい厳しい寒さでした。
朝はFFヒーター必須。


2021年12月29日:熊の湯ホテル

信州中野の町を抜け志賀高原エリアへ登ってゆく道の前で地元の方によるタイヤチェック検問があり「本日4WD以外はチェーン装着」の文字。
我が家のT5は2WD。この点だけがつくづく悔やまれる2WD!!
雪山にも山道を通るようなキャンプ場にもよく行くのになぜ我が家の車は二駆なのだろうか。

ともかく、地元の方のいうことには従うべき。
スタッドレスに加えチェーンをつけることにしました。
数年ぶりのタイヤチェーンにあーでもない、こーでもないとどうやってもうまくゆかず、どんどん後からきた車に抜かされる始末。
タイヤとチェーンのサイズが間違ってるんじゃないかと疑うほどにお手上げ状態だったので、チェーンの取り扱い説明書と一緒に入っていた装着方法DVDをしぶしぶ見てみると、一発解決でした。
めんどうくさがらず早く見ればよかった...
重い車体ゆえスタッドレスだけだと毎回手に汗握る道中だけれど、今回はタイヤチェーンという強い味方のおかげで雪景色を楽しむ余裕すらあり。
ありがとう、タイヤチェーン。

そしてコンディション良好の中今シーズン初滑り!
f:id:outdoorsytype:20220103171731j:plain


2021年12月30日:熊の湯ホテル

息子たち、丸一日講習&講習内検定を受ける予定。
SAJジュニア1級を狙います。
先生は阿佐ヶ谷姉妹似のやさしそうな印象とは裏腹に、ガンガン滑るタイプ。
そして親たちは普段子供と滑って鈍っていた感覚を取り戻すべく、急斜面をひたすら滑走。

順調に見えた検定前のレッスンが終了し、昼休みに子供達と落ち合うと、次男が持病の偏頭痛を発病していたようで真っ青な顔してふらふらに。
雪だし、前がみえないから平衡感覚なくなるし、かなり寒かったからね。。
頭痛プラス吐き気からの嘔吐がいつものパターンなので、薬を飲ませて並べた椅子の上に寝ること30分。
午後の検定は受けると健気に言うので、午後イチで検定を受けさせてもらいました。

大回り一本。小回り一本。総合滑走一本。
なんとか3本滑りきり、次男は本日終了。レストハウスで休んで、吐いて、ホテルまでなんとか戻るころには少し元気を取り戻していました。

SAJジュニア1級検定結果は…

二人とも合格

板を自分で持つことも履くこともできなかった頃から、何度もころんで、リフトに乗るのもやっとこさで、抱っこしてあげたり間に挟んで滑ってあげたり斜面では引っ張ってあげたりスケーティングが出来るようになるまでは平らなところでは押したり引いたりしながら、今までよくがんばりました。私たち親もね。

その夜
車内にビールを取りに行ったろっしーに事件が。
f:id:outdoorsytype:20220103182613j:plain
キャンピングカーのコンロの蓋になっていたガラスが突然ばりーんと割れる大惨事。

なぜ?!
寒さで?!

理由はわからないけれど、破片がシートにも足元にも飛び散り(うちの車は土禁)片付けが大変だったそうです。
全部収集はできなかったけれど最低限座ることのできる状態にはなりましたが、新年早々修理にいかなければ(><)


2021年12月31日
昨日から振り続けていた雪はさらに量を増し、風も強く、気温も低い。
一応焼額山のゴンドラは営業するとのことだったので、悪天候ながらも新雪フワフワを楽しみにスキーをする予定でチェックアウト。

車はどこだい?
f:id:outdoorsytype:20220103183154j:plain
雪かきだけで30分以上。

これで車が出せたとして焼額山まで行ったところで、帰り道に立ち往生して真っ暗な雪山道の車内で年越し、などという事態になりかねないと判断。
帰ることにしました。
エンジンは無事点火。
しかし車内が全然温まらず、フロントガラスがすぐに凍ってしまい、前がろくに見えない状態でノロノロを山道を走る。
ホワイトアウト状態で対向車も前を走る車も全く見えず、昼頃やっと町まで降りてきたときには心底ほっとしました。

年越し用に信州そばを買ったりなんだかんだ寄り道して帰ると、紅白が始まる19時半ころに帰宅。
9時間近くかかった計算ですが家でのんびりと年を越すことができました。

おしまい☆

2021年キャンプ の締めはモビリティパーク

2021/11/13〜14

予定があって夜着とはなりましたが、伊豆モビリティパークにキャンプ。
先に到着していた二家族が設営と美味しい夜ご飯を仕上げていてくれました。感謝!
伊豆とはいえかなりの冷え込み。
焚き火のそばが一番あったかくて、子供たちにすっかり陣取られる。
f:id:outdoorsytype:20220115224513j:plain

幸い二日とも快晴。
バドミントンや青空の下で人狼ゲームをしたり、受付横の滑り台で遊んだり、大人も子供も目一杯楽しんで帰りました。
f:id:outdoorsytype:20220115225153j:plain
コロナもあってキャンプに集う回数も減ってしまい、上の子たちが中学生になるとさらに予定を合わせることが難しくなることを思うと毎回が貴重でありがたいキャンプなのでした。
f:id:outdoorsytype:20220115224218j:plain
今回で4回目となるモビリティパークは安定の過ごしやすさです。

おしまい☆

2021夏の知床 5

2021/8/14 知床最終日

今日は海から知床半島を眺める。
観光船が何社かあるうちの「ゴジラ岩観光」という観光船を事前に予約。
海のコンデイションが悪いと出航することができず、ここに二三日はキャンセルになっていたそうだが運良くこの日は出航できるそう。

f:id:outdoorsytype:20220103215913j:plain

f:id:outdoorsytype:20220103215941j:plain

海から見る知床半島は、浜辺がほとんどなくそそりたつ岩壁が雄々しくかっこよい。
そして、ヒグマ。
f:id:outdoorsytype:20220103220218j:plain
陸では遭遇したくないと願い、海からはヒグマに会いたいと思うわがままさ。


フライトは夜なので空港方面に向かいつつオシンコシンの滝に立ち寄り。
子供のころ来たことがあるので懐かしい感じがしました。
f:id:outdoorsytype:20220103222716j:plain

f:id:outdoorsytype:20220103222732j:plain
天に続く道

空港を一旦通り越してサロマ湖
巨大すぎて湖とは思えません。
f:id:outdoorsytype:20220103222852j:plain

最後はオホーツクシマリス公園。
施設としてはこじんまりとしていますが子供達の喜びようは大きいスポット。
踏んづけちゃうからすり足で歩くことマスト。
f:id:outdoorsytype:20220103222926j:plain

夜の女満別空港で友達にばったり会うというあまりにもうれしい偶然を体験し、帰路につきました。


・・・と夏の旅行について年もあけた冬にやっと投稿するという我ながら呆れるズボラさ。
去年、一昨年のGWの記事も未完成だったっけ。


おしまい☆

2021夏の知床 4

2021/8/12 深夜

ペルセウス座流星群のピークがAM3時頃とのことだったので、目覚ましをかけ、眠い目をこすりながら4人でホテルの駐車場へ出て空を見上げてみた。
空気が澄んでいること間違いなしの知床とあって期待大!だったけれど、たくさんというほどには見ることができませんでした。

この時間ですでに明るみ始める東の空。


2021/8/13

今日はろっしー丸一日リモートワークなので、母子3人で出かけることに。
出発前に長男は少しお勉強、次男はハンモックで自由気ままに。
ホテルkikiのロビーはこうして時間を過ごすのにもとても快適。
f:id:outdoorsytype:20211109163718j:plain

フレぺの滝

知床自然センターに車を停め、そこから歩いて散策できるプレペの滝へ行ってみました。
昨日はここもクマが出て閉鎖されていたそう。
片道約20分(約1km)の遊歩道で、のんびり一周回ると一時間くらい過ごせます。
森を抜けると海に近い高台の遊歩道で、背の高い木々がないため爽やかな高原のような雰囲気です。
f:id:outdoorsytype:20211109165335j:plain
乙女の涙と言われるプレぺの滝、海は深くて蒼い

f:id:outdoorsytype:20211109170147j:plain
どこまでも続く道

f:id:outdoorsytype:20211109170139j:plain
どんな虫の仕業かこのような大→小の穴の開いた葉をいくつも発見。不思議ー

人がほとんどいなかったこともあって非現実感があり、とても気持ちの良い散策路でした。
f:id:outdoorsytype:20211109165331j:plain

知床自然センター

前記事でも触れたように、大自然の中にありながらとても充実した観光拠点である知床自然センター。
「BARISTART COFFEE SHIRETOKO」というカフェでランチをとり、同じく施設内にある「THE NORTH FACE/HELLEY HANSEN知床店」をちらりとのぞき、展示室やギャラリーをゆっくり眺め。
さらに「MEGAスクリーン KINETOKO」という12m×20mの大型スクリーンででの上映はまるで小さな映画館のよう。
知床の自然美をスクリーンで見ることができ、この夏の季節以外の知床の様子も知ることができました。
どっぷり知床に浸かった気分のあとは、北方領土が見えるという知床峠へドライブ!

知床峠

知床半島の両サイド、斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路の頂上が知床峠です。
久しぶりの運転も小さい車であればなんのその。
途中でリスだのキツネが出るのでその点は気をつけなければならないものの快適なドライブロードです。(キャンピングカー唯一のデメリットは図体が大きくて運転したくなくなること)

知床峠に到着。
f:id:outdoorsytype:20211109171847j:plain
霧がなければこのうしろにはどどーんと羅臼岳が見えます。(たぶん)
そして、写真ではわかりにくいけれど、遠くにうっすら見える国後島
こんなふうに肉眼で見えるほど近い距離なんですね。
f:id:outdoorsytype:20211109165342j:plain

夕方ホテルに戻り、チェックインの際にいただいたキッズルームでどうしても遊びたいという子供たちにお付き合い。
そのあとはみんなで卓球大会。全然ラリー続かずゲームにならないんだけど^^;
f:id:outdoorsytype:20211109165349j:plain

ゆっくり温泉につかり、ゆっくり夕食をいただける幸せ。
普段の旅行だとつい盛り沢山の予定を詰め込んでしまうので、こんなふうに時間を気にせず1日をのんびり過ごせたのはすごく贅沢な気分でした。
食後、ハンモックに揺られていると、流れ星がいくつも!
後で知ったのですが、ピーク予測がずれたようで、この日が一番のピークだったそうです。

そんな三日目☆